不要な仕事

不要な仕事はない
簡単な仕事もない

営業のツープラトン攻撃

営業は二人で行くと成約率が高い
女子二人なら、おじさんのお客はどちらかを確実に気に入る

 スーパーにおいて
 「PBとNBを並列させたほうがPBのみを売るよりも売上が上がる」の法則の応用みたいです。笑

 PB・・・プライベートブランド
 NB・・・ナショナルブランド

企業再生:メモ

企業再生の手法は様々。

・リスケ  ~借入金の返済スケジュールを見直す
・デット・エクイティ・スワップ(DES)  ~債務を株式に交換する
・債権放棄  ~債権者が債権の一部を放棄する
・営業譲渡
・会社分割
・M&A
・中小企業再生ファンド

<DESで自己資本比率を上げる>
DESとは、Debt Equity Swapの略で、負債と資本の交換のこと。
会社に対して貸付をしている人にとっては、この貸付金を増資にあたって出資する行為となる。
自己資本比率が改善し、会社の信用度が向上する。
また、役員の会社に対する貸付金をDESする場合、相続対策にもなる。
貸付金は相続財産とみなされるからです。返ってくる見込みがなければ資本金に転化したほうがよい。

2013年の取組み

2013年

中部経済新聞に連載中してました。「魅力あるITと経営への活用」毎週水曜日AGORA面

12月24日 中小機構窓口相談
12月17日 彦根商工会議所「原価管理セミナー」
11月25日 中小機構窓口相談
11月16日 滋賀大学 「就活セミナー」
11月 8日 名古屋挑戦型起業塾「温泉研修」
10月29日 中小機構窓口相談
10月22日 BCP勉強会@金山  BCP勉強会を継続して行っています。
10月8日 名古屋商工会議所セミナー
『経営力アップセミナー超簡単!IT&ホームページの超低コスト活用講座』
商工会議所案内ページ
セミナーチラシ
9月25日 中小機構窓口相談
9月18日 BCP勉強会@金山  BCP勉強会を継続して行っています。
9月4日 春日井商工会議所セミナー
『経営力ブラッシュアップ講座 ~マーケティング~』
9月3,5日 安城商工会議所セミナー
『品質管理セミナー製造業の「基礎」とモノづくりに携わる「心」を知る』
https://goo.gl/PMQhr3
9月2日 コンプライアンス研修
『みんなで考えるコンプライアンス』
レジュメ抜粋
ブログでイジられた様子
7月 名古屋挑戦型起業塾が始まります。
https://eddie.deca.jp/tarogumo/WP/?p=1565
「経営革新研究会」のコーディネータを務めます。
7月17日 サイエンス交流プラザセミナー
『知らないと損をする!共同研究における公設試験研究機関の活用』
https://goo.gl/n2Qfb2
6月26日 サイエンス交流プラザミニセミナー
『“是非知ってほしい”創業者のための雇用と経理の実務』
https://goo.gl/2qfmqo
6月 春日井商工会議所で「経営力ブラッシュアップ講座」を開催します。
https://goo.gl/nuguEJ
コースディレクターとして、カリキュラムをコーディネートしています。
5月30日 愛知大学オープンカレッジ
マネジメントマスター総合講座<ベーシッククラス>(IT活用)
「IT活用」~高業績を生みだす情報活用~
https://goo.gl/QUsrE
5月16日 「売上につながるホームページ活用の『傾向と対策』」
(共立総合研究所主催)
https://goo.gl/WxrJ0c
4月  継続的にBCPの勉強会を開催しています。
→参加希望の方はお問い合わせください。→BCP勉強会チラシ

●日時     1回目:平成25年4月24日(水)18:30~20:00
2回目:平成25年5月22日(水)18:30~20:00
3回目:平成25年6月26日(水)18:30~20:00
●会場     ウインライフ 3F会議室 (名古屋市熱田区新尾頭1-4-20)金山駅より徒歩5分
●参加費用   1回1名につき:2,000円
●対象者    中小企業経営者様、総務ご担当者様
●勉強会内容  3回に分けて参加型の勉強会を行います。2回目、3回目からの参加も可能です。
1回目 BCPとはなにか?
2回目 具体的なBCPの取り組み方
3回目 BCP策定スケジュー作成方法

1月31日 超簡単!中小企業のためのホームページ活用術(名古屋市主催)
名古屋市のページへ
1月30日 超簡単にできる!BCPセミナー →BCPセミナー概要ページへ
1月29日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
1月    愛知大学オープンカレッジ「効果の出る!ホームページの活用講座」(全3回)
https://goo.gl/6RFgn
① 01/08火 概論~成約率の秘密とアクセス解析
② 01/15火 接客~キーワード設定とコンテンツと顧客導線
③ 01/22火 集客~SEO対策、PPC広告、その他集客施策

インド・ケララのセミナーがインドの新聞記事に

インド・ケララのセミナーがインドの新聞記事になったので記念に貼り付けておきます。
HE JAPANESE MANTRA Jun Suzuki, left, and Hiroshi Hosoya, consultants for Small and Medium Enterprises (SMEs) from Nagoya, Japan. Photo: Thulasi Kakkat
TOPICS
human interest
people
economy, business and finance
Japanese management consultants Jun Suzuki and Hiroshi Hosoya on their style of business

The one big takeaway that Japanese Management consultants, Jun Suzuki and Hiroshi Hosoya held out to the participants at the recently held workshop on ‘New Business Planning and Managing’ was that of punctuality. ‘Please be on time’, said Jun adding that delivery time is sacrosanct for Japanese businesses. The workshop that was organised by Petrolearn Consulting and Nippon Kerala Centre had 16 participants from different fields of Small and Medium Enterprises (SMEs).

Despite the delays and glitches that the two faced on their arrival at the airport, at hotel check-in, in inconsistent Wi-Fi, in the limited food choices, in no close-by spa facilities, in cultural gaps, and social gaffes they were still impressed at the keenness of trainees to learn the Japanese way of business. But what was really appreciated by Jun was the desire he saw in the women here to be active participants in doing business.

“The fact that women are thinking independently, and of new businesses, is a very positive development.” On the flip side Jun felt that a lackadaisical attitude towards time and time management was hurting business in India. “Punctuality should begin with the employee and be reciprocated down the line” he said.

Increasing the sales pitch is another area that managements here need to look at and improve upon, pointed out Jun “The attitude of people is very good but the promotion of a product is tepid,” he said. A lot of Jun and Hiroshi’s observations came after visiting several places like shops, malls, institutions, and resorts in the city. At an Ayurveda outlet Jun felt that the salesman had a very lukewarm approach to the products he was selling.

A typical Japanese working style according to the consultants involves a work culture that goes beyond salary. “We, Japanese, often think 24 hours on how to contribute to the company. It may be a lifetime system,” said Jun and hence Japanese companies often play the role of a family for the worker providing a sound support system.

Hiroshi, 45, enjoyed the hospitality immensely but felt that Indian businesses have a long way to go before they match the standards of the developed world. “It is important for companies to begin doing so.”

K.K. Murleedharan, MD, FRL Rubber Technologies Pvt. Ltd, Vytilla, a participant, was duly impressed by what he learnt. He enrolled himself for the course as he is planning to expand and diversify his chemical business.

He said, “The Japanese are more into emotional management; they motivate the team to lead a better life and set life term goals rather than organisational goals.” The other interesting aspect that Muraleedharan learnt was the degree of micro-analysis that Japanese companies indulge in before launching a product. “Out of every 1,000 ideas they have 33 materialise while in India it is only a 10 per cent success rate.” Transparency in the supply chain is another Japanese business trait that trainees here appreciated. “If a Japanese company feels that a product is over priced then they send a team of experts to help the supplier reduce the price of the component,” says Muraleedharan.

Beena Ravi, one of the five participants representing Kudumbshree, found the training “very useful.” “We are graduates but the five day learning of Japanese work style is like doing an MBA,” said Beena who heads the terrace farming and gardening project, called Gardenshree. Her group presented case studies and PPPs at the event. “The Japanese taught us simple ways to make a project feasible. This is what I found most interesting,” she added.

Muraleedharan too concurred with Beena’s views saying that the Japanese way of business has strengths that neither the western nor our own indigenous ways have. No wonder – Made in Japan - is a mark that guarantees the best.

Keywords: Jun Suzuki, Hiroshi Hosoya, Japanese management consultants

情報を経営に生かすこととは

お金は企業の血液であり、情報は企業の神経であるという言葉を聞いたことがあります。

お金がなくなれば企業活動は停止し、情報活用が十分でなければ企業は機能不全になります。
特に、現代は経営環境がめまぐるしく変化していて、たくさんのサービスがあふれ、人々の嗜好が多様化しています。
このような状況下では、経営者は今よりも増して外部環境に五感を研ぎ澄ませて情報収集を行うことが求められています。
また、組織内部に対しては的確な指示伝達や情報共有によって、しっかりした戦略の実行と風通しの良い組織づくりが実現できます。
これらの活動にITという道具を駆使して、情報の量や質、時間的価値を高めていけば、経営により大きな力を与えることになるでしょう。

特に中小企業の強みは意思決定の早さ、フットワークの良さにありますから、判断と実行のスピードを高める情報化の効果は大きいはずです。

IT化の効用はこれだけではありません。
ITの進展は、ビジネスに”新しい方法”を次々と生み出しています。
例を挙げますと、インターネット販売は、中小企業にとって弱みだった企業の知名度や商圏、消費者との距離等を一気に克服する手段を提供しています。
SFAと呼ばれる営業支援システムは、今まで管理できないと考えられていた営業活動を管理し、その生産性を改善できる方法を編み出しています。
ハードやソフトの価格が下がり、性能が向上し、容量も大きくなったことから、いままでとても取り扱うことの出来なかった大量のデータを手軽に扱うことが出来るようになり、そしてまたそれらを分析する技術を無料で利用できるようになっています。
これにより中小企業においても、製造業では生産工程における品質データの保管・分析、小売店ではPOSデータを利用した消費者動向の特定等の場面で活用が進んできています。
IT端末の面では、直感的に操作できるスマートフォンやタブレット端末の普及により、これまでITが苦手でパソコンを触らなかった人も使ってみようかという気持ちになってきています。
これにより、現場に設置したのに全く使われていない問題児だったパソコンを、タブレットに置き換えたところ使われるようになってきたという事例も出てきています。

中小企業は経営革新を強く求められています。
中小企業の経営者の皆様は、日々どのように経営革新をしたらよいのか考えていることと思います。
企業のIT化は今までと違ったビジネスの手法を取り入れる、つまり「経営革新」の一手法になります。
もしもあなたの会社が積極的にIT化に取り組めば、まだまだ経営革新が可能です。

国内中小企業400万社がIT活用による経営革新に取り組んで、1%でも2%でもその経営力が向上したら、日本もまだまだ面白くなると思うのです。

2012年の取組

12月28日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
11月26日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
11月22日 愛知大学オープンカレッジ マネジメントマスター総合講座<実践クラス>(IT活用)
「IT活用」~あなたの会社で活かせるITとは~
https://goo.gl/QiZyI
11月22日 愛知大学オープンカレッジ マネジメントマスター総合講座<ベーシッククラス>(IT活用)
「IT活用」~高業績を生みだす情報活用~
https://goo.gl/T7W9H
11月21日 サイエンス交流プラザミニセミナー
『知らないと損をする!困ったときの金融機関との付き合いかた』

11月    名古屋産業大学特別講義「ストラテジック・マネジメント」☓2回
10月23日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
10月20日、21日 名古屋祭り出展「陸前高田支援デスク」
10月19日 災害対策セミナー@名古屋商工会議所
9月28日 サイエンス交流プラザミニセミナー
『知っておきたい!公的賃貸施設の活用法!』
9月25日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
8月23日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
7月26日 「Webマーケティングについて」@行政書士会
7月25日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
7月11日 「大震災等の緊急事態から会社を守る BCP基礎セミナー(無料)」@名古屋市
6月    今年度から始まりました。大同大学「ベンチャービジネス特論」
6月28日 愛知大学オープンカレッジ マネジメントマスター総合講座<実践クラス>(IT活用)
「最新のIT活用の動向」~SNS・クラウドなどの活用実態と展望~
https://goo.gl/P5Wk9
6月20日 中小機構窓口相談(無料) →中小機構のページヘ
6月13日 災害対策セミナー@岐阜
5月28日 愛知大学オープンカレッジ マネジメントマスター総合講座<ベーシッククラス>(IT活用)
「IT活用」~高業績を生みだす情報活用~
https://goo.gl/5fJhw
5月23日 災害対策セミナー@名古屋商工会議所
4月18日 災害対策セミナー@四日市
4月    今年度もやっています。名古屋産業振興公社「インキュベーションマネージャ」(基本的に月曜日)
4月    今年度もやっています。滋賀大学大学院「ビジネスプレゼンテーション」
4月    今年度から発足しました。「インテリジェントアセットマネジメント研究会」
4月    今年度から少し変えていこうと考えています。「新産業研究会」
2月27日~3月31日 陸前高田調査事業
2月21日 今年こそ始める災害対策セミナー!!「中小企業の災害対策のポイント」
2月15日 新ビジネス創出応援イベント「ビジネスインキュベーション東海2012」主催
2月14日 中小企業向けセミナー@名古屋市
『超簡単!中小企業のためのホームページ活用講座』